高浜の接骨院でスポーツ障害や交通事故治療が得意な治療院と好評

スポーツトレーナーがあなたを治療から怪我の予防、トレーニングまでサポート

患者様専用ダイヤル 電話番号 0566-52-0130 受付時間 午前8:30〜12:00 午後4:00〜8:00 愛知県高浜市稗田町6-6-9 患者様専用ダイヤル 電話番号 0566-52-0130 MENU
電話相談予約はこちら

文字サイズ: 小 中 大

スポーツトレーナー×柔道整復師の経験とノウハウであなたのスポーツ活動を全力サポート

年別アーカイブ:2015年

チーム岐阜練習会参加

日曜日に岐阜メドウ球技場で行われた岐阜女子国体チーム(チーム岐阜)の練習会に帯同してきました。
久しぶりにチーム岐阜の選手たちと再会。
今までの顔ぶれもいれば新顔も・・・。
しかしそこはチーム岐阜!!
いつ誰が加わっても全く雰囲気は変わらず、むしろ新加入のメンバーの方が明るい(騒がしい)。
新しいメンバーが加入してもすぐに打ち解けることができる雰囲気。
社会人・大学生が高校生に悪戯をすれば、負けじと高校生も仕返し・・・。
それを冷めた目で見る中学生。
こんな変な選手の集まり&雰囲気。
他県で見られない状態だと思います
これがチーム岐阜です!!

しかしこの日も暑くて、暑くて熱中症予防に気を使いました。

この日のトレーニングはW-up後に、
男子高校生を相手にゲーム形式のトレーニング。
身体能力では男子高校生には敵いませんが、チームとしてどう戦うか。
トレセンで行ったトレーニングをどれだけゲームで表現できるか?
普段は違うチームで活動しているので、戦術浸透が目的です。

国体の東海ブロック予選は8月14日、15日に三重県で開催されます。
今日も大阪でTM。
その後も3日間のトレーニングを行い成熟度を増していきます。
私も13日からはベッタリ帯同です。
今年こそは予選を勝ち抜き本大会出場を自力で勝ち取りたいです!!

第2回愛知サッカー医科学フォーラム

久しぶりの更新です。
日曜日に中京大学八事学舎で行われた第2回愛知医科学フォーラムに参加しました。
その前に・・・。
所属している愛知県サッカー協会医学委員会の会議が同学舎であり、
まずはそちらに出席しました。

会議終了後、フォーラムに出席。

今回は第1回よりも内容も充実し、とても勉強になりました。

そして特別公演。
今回のフォーラムで一番楽しみにしていた講演。
浦和レッズのチームドクターであり、
サッカー選手に多いグロインペインの日本での第一人者。
仁賀先生の講演です。

海外では手術による治療が一般的ですが、
仁賀先生は動作分析とアスレティックリハビリテーションにより、
競技復帰させています。
その中でも、選手からの問診による情報収集を大切にしているそうです。
またリハビリスタッフ(トレーナー)との連携を深め、
お互いの仕事を理解、尊重し信頼関係を深めることにより、
早期の競技復帰が可能になっていると仰っていました。

色々な考えや方針を持っているドクターやトレーナー。
選手&チームのためを思いそれぞれプライドを持って仕事はしていますが、
お互いを理解し合い、尊重するのはなかなか難しいことだと思います。
浦和レッズの2015 1stステージ無敗優勝はこのようなスタッフによって、
支えられていた部分があるんだなと思いました。

次回のブログ更新は、岐阜女子国体チームの東海ブロック予選になるかと思います。
今年こそは東海予選を勝ち抜いて、自力で本大会出場を勝ち取ってもらいたいです!!
9日から始まる練習会&14日からの合宿、15日からの予選大会。
全力でサポートしていきたいと思います!!

 

平成27年度第1回U-15女子東海トレセン

土曜、日曜と今年度の第1回U-15女子東海トレセンに帯同してきました。
会場は清水ナショナルトレーニングセンター。

梅雨のこの時期・・・。
やはり天候は雨でした。
サッカーは晴れでも雨でもゲームはありますが、
どうせなら天気の良い中プレーしてもらいたかったですが残念。

同会場では午前までJ1ベガルタ仙台が中断期間中のキャンプを張っていたようです。
クラブスタッフの方が搬送用のトラックに色々と荷物を積んでいました。
その中に当院でも使用しているパワープレートが!!
凄く重いトレーニングマシンなのに・・・。
スタッフの方は大変ですね。

小雨の降る中、初日のトレーニング開始です。
各グループに分かれて今回のテーマでもある「守備」を担当コーチからの指導に、
熱心に耳を傾けていました。
私は東コート、西コートを巡回していました。

このブログでも何回も登場していますが、
東海トレセンあるところに児野楓香あり!!
今回も足のケアのため参上しました。
早いもので彼女も3年生となり高校サッカーのラストイヤーを迎えています。
来月からはインターハイが始まります。
しかも初戦で3連覇中の日ノ本学園!!
頑張ってもらわないと!!
宿泊施設のフロントに七夕の笹が飾ってあり、
来場者の皆さんが短冊に願いを込めて飾りつけをしています。
児野楓香選手も短冊に願いを・・・。

夜はレクチャーの時間です。
今回の演題は「世界のなでしこになる」です。
毎日のトレーニングからなでしこの道は続いています。
トレセンだけではなく日々のトレーニングから将来のイメージを持ち、
しっかりとトレーニングに励んでもらいたいです。

2日目もやはり雨。

雨の日はピッチが滑りやすいため、怪我のリスクが高まります。
一番にロッカールームへ入りトレーナーブース開店準備です。

トレーニング開始です。
この日も東コート、西コート巡回です。

昼食をはさみ、午後からはゲーム形式のトレーニング。
2日間行ったトレーニングの成果を発揮する場です。

無事にけが人も出ることなく、トレーニング終了しました。
第2回のトレセンにも選ばれるように、自チームや県トレセンでのトレーニングに励んでもらいたいです。

選手にはケガ人は出ませんでしたが、トレセンコーチにケガ人出ました。
初日の開始15分ぐらいで・・・。
右下腿の肉離れ。
熱の入った指導で知られている三重県のコーチです。
お大事にしてください。

祝!ひえだ接骨院 9th Anniversary!!

今日6月20日はひえだ接骨院開業9周年です。
この日を迎えることができたのも、
患者様やスタッフなど沢山の方々に支えて頂いたからだと思います。
そんな9周年月間のひえだでは患者様に団扇を配布中です。
告知が遅くなってくみません。
数に限りがあります。
残りわずかとなっております。
お早目に。

そしてスタッフの皆さんにも、毎回恒例のプレゼント。
今年の世界的イベントは何かなぁ・・・。と考えていたら、
なでしこJapanが活躍中のカナダW-cupがあるじゃないですか!
ということでアンジェリークさんにお願いして、
ひえだ&カナダW-cupコラボケーキ作ってもらいました。

アンジェリークさんには毎度、毎度ご迷惑おかけします。
いよいよ来年は10th Anniversary!!
しかもオリンピックyear!!!リオ五輪でございます。
中野さん予習しておいてください。
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、
来年の今日もこの祝いのブログが書けるように頑張りたいと思います。
皆様、これからもひえだ接骨院を宜しく御願い致します。

高校総体女子サッカー静岡県予選決勝観戦

昨日は、惣谷先生と高校総体女子サッカー静岡県予選決勝を観戦するために、
エコパスタジアムに行ってきました。

この一戦の勝者が6月20日から行われる東海総体に出場します。
ひえだに所縁のある藤枝順心高校を応援。
対戦相手は常葉橘高校。
静岡県では恒例になりつつある組み合わせです。

スターティングメンバーには、ひえだではお馴染みの児野選手。
愛知県出身の福田姉妹が名を連なれました。

試合は立ち上がりから順心ペース。
しかしゴール前で橘の堅い守りになかなか得点ができませんでした。
均衡が破られたのは前半の半ば児野選手の得点で試合が動きました。
追加点が奪えないまま前半終了。

後半になっても順心ペースは変わらないままでしたが、なかなか得点にはつながらず。
決定機も無く、これといったピンチも無く内容の薄いまま試合終了・・・。

これにより東海総体は藤枝順心高校が出場することになりました。
東海総体で上位2チームになれば全国高校総体に出場。
女子は各県に出場枠がなため全国への道のりはまだ続きます。
6月21日スケジュールが合えば東海総体決勝戦行きたいと思います。

 

電話で無料相談・相談のご予約はコチラ 私たち受付が承ります! 愛知県高浜市稗田町6-6-9 休院日/土曜午後・日曜・祝日 お電話によるお問合せ 0566-52-0130 お問合せ・無料相談