怪我をしたら、しばらく「安静」は間違えだった!?
日本体育協会公認アスレチックトレーナー、高浜市のひえだ接骨院、院長の石川です。
「昨日までの常識は、今日の非常識」
という言葉があります。
戦争を経験された世代の方ですと、しみじみ感じることだと思います。終戦の前と後で社会のルールや価値観が一変したのを実体験として味わっているからです。
ここまで極端な例ではなくとも、医療の世界も日進月歩のため、日々マイナーチェンジが起きています。
その一つが今回お伝えする「安静」です。
kid reporter on the bench
by leafar.
思い出して下さい。
怪我をして病院へ行った時のことを。
「痛みと炎症が治まるまで、4日間位は少なくとも安静にしておいて下さい」
そんな風にお医者さんに言われたことが無いでしょうか?
そもそも安静はなぜ大事なのか?
①怪我をした患部に余計な負担をかけずにすむ>
②患部に十分な血液が流れることで、酸素や栄養素が届き、痛みの物質も排出されやすくなる(その結果、損傷した組織の修復が早まる)
という理由があるからです。
ですが、近年行われた数々の臨床研究の結果、
「しばらく安静にしているよりも、できる範囲で日常生活を続けた方が、回復が早い」
ということが分かってきたのです。
(参照:「腰痛診療ガイドライン2012」日本整形外科学会 監修)
これは、安静にしていることで、筋力や心肺機能が衰えてしまうことが原因だと考えられます。その結果、動き続けた場合よりも血液循環が弱まり、回復が遅くなってしまうのです。
そしてこれは、スポーツ復帰の現場では特に大切なポイントとなります。筋肉を使わない状態を続けると、筋力は1日に約1%も低下してしまうからです。
ただし、
・どこまで動いていいのか?
・どんなトレーニングをすれば良いのか?
・いつ完全復帰して良いのか?
などが分からないと、症状が悪化してしまったり、癖になってしまったりしかねません。
ですから、スポーツドクターやアスレチックトレーナーなどの専門家を訪ね、この辺についてアドバイスをもらいながらリハビリを行うようにしましょう。
只今改装中につき休診中です。
今月14日から28日までの期間、
院内改装工事のため休診とさせていただいています。
少しだけその様子を。
とりあえず13日の土曜日にスタッフの協力のもと、
待合、受付、施術室と片付けました。
そして15日から本格的に作業に入りました。
17日の午後にはカルテ棚や受付カウンター、トイレ、物入れ棚等々、
様々な撤去が済み、何も無いフロアーとなりました。
そして明日は、この改修工事のメインの一つでもある「入口の移動」です。
施工業者の皆さん、短い期間での改修工事無理言ってすみません。
宜しく御願いします。
患者様にもご不便かけ申し訳ございません。
平成26年度第二回U-15女子東海トレセン
土曜午後から日曜にかけてヤマハリゾートつま恋で行われた、
U-15女子東海トレセンにトレーナー帯同してきました。
今回は今年二回目です。
現地に着いたら、まずは園内周回バスでトレーニング会場まで移動。
今回は一般客の方が多く見えバスも満員状態・・・。
この時間帯ならいつもはガラガラなのに。
携帯ベッドやドクターバッグを持っての移動で満員バスは結構つらいものがあります。
そして会場到着。
今回はいつもの天然芝の多目的グラウンドではなく、
新しくできた人工芝のグラウンド・・・。
このグラウンドがちょっと厄介で、坂の上と下で分かれていて移動が大変です。
緩やかな長い坂を往復しないといけません。
今回は到着が少し遅れてしまい、坂を往復したらトレーニング終了の時間となってしまいました。
宿舎に移動し、一息つくと訪問者が・・・。
東海トレセンのあるところに児野楓香あり!!
今回も「テーピングの巻き方教えて」と遥々藤枝から来てくれました。
そして今回は同じ藤枝順心高校であり、東海トレセンOGの三重県出身の三津山選手も便乗。
OGが気兼ねなく来ることのできる東海トレセンって良いですよね。
二人もトレセンスタッフと久しぶりの再会でリフレッシュできたと思います。
今後、皇后杯予選や選手権予選があると思いますが、
東海トレセン出身者には頑張ってもらいたいです!!
夕食を済ませ、これも毎回東海トレセン恒例のレクチャータイム。
今回の講師はJFAアカデミー福島の美汐さん。
お題は「コミュニケーション・スキル」。
昨年は本田選手をモデルとしてでしたが、
今回は、なでしこジャパンがW‐CUPで優勝した試合からの説明でした。
激戦、疲労、負けているなど、さまざまな状況下でチームメイトや監督に自分の意見を伝えないといけない。
しかも限られた短い時間の中で・・・。
やはりトッププレーヤーになるためには様々な要素が必要ですね。
「自分の意見をしっかり相手に伝える。」
現代っ子の彼女たちには一番苦手なことかもしれないです。
しかも、結論・理由を含めてわかりやすくとなると・・・。
レクチャー終了後、私の出番。
ケアルームにてコンディションのチェックや治療をおこないました。
今回は国体予選後間もないということもあり、岐阜の選手が多く来ていました。
他県の選手は少しだったのですが・・・。
さすがリトルチーム岐阜!!私の使い方&ケアルームの使い方に慣れています。
あまりの忙しさに写真撮るのを忘れてました。
そして2日目の朝。
今にも天気が崩れそうな空模様。
そして僕の仕事も始まります。
トレーニング会場で雨が降ると大変なので、宿舎の会議室で仕事開始。
そしてグラウンドへ。
今日も上と下の会場に分かれてのトレーニング。
午前は攻撃に関してのボールを使ったトレーニング。
そして私の巡回ウォーキング開始です。
画像では分かりにくいですが、結構キツイ坂道です。
下り坂を行くと第2グランドがあります。
上の第一グラウンドに戻るには奥にある坂を上ります。
来た道を戻っても良いのですが、長い坂道は辛いので短く勾配のキツイ坂を選択。
上から下の会場を見るとこんな感じです。
午後のトレーニング開始です。
天候も良くなり日差しが強くなってきました。
ゲーム形式のトレーニング。
30分×3本、インターバルが短く体力的には一番きついと思います。
そして負傷者も一番出やすいトレーニングです。
これもまた会場が分かれてです。
ということで、私の巡回ウォーキングも始まります。
今回のトレセンは負傷者が出ることもなく無事終了。
東海トレセンは年に3回あります。
ということは今年も10月に開催される1回のみです。
その中で毎年の事ですが、ナショナルトレセンに行く選手を選出します。
今の高校から中学の年代が、東京オリンピック時になでしこジャパンの主力とないうる年代です。
トレセン活動や所属チームでのトレーニングを頑張ることにより、
道は開けてくると思います。
第三回の東海トレセンが楽しみです。
今回以上に選手のみんなが、目の色を変えてトレーニングに励んでくれることと思います。