W杯優勝を果たしたドイツの強さの秘密と日本サッカーの課題 その2
日体協公認のサッカートレーナー、高浜市のひえだ接骨院 院長の石川です。
南米開催のW杯で史上初となるヨーロッパ勢の優勝。ドイツ代表としては、24年ぶりのW杯優勝。2006年のW杯ドイツ大会では3位、2008年のEUROでも2位、とあと一歩のところで苦汁を味わってきたドイツにとって、悲願のNo.1獲得でした。
by Anas Alsaidy
今大会の各国のサッカーの特徴と、ドイツの特徴
前回の優勝国、スペインのパスサッカーに対抗すべく、今大会ではパスカットからのスピーディーなカウンターにより得点を狙うチームが多かったように感じます。
そして、その際に重要になるのが「攻守の切り替えスピード」!
全力疾走に違いスピードでピッチを駆け巡り、しかもそれを試合終了まで高いレベルで維持しなければなりません。
さらに、ワールドカップのような大きな大会の場合、毎試合が非常にタフな戦いであり、スケジュールも過密なため、選手にかかる負担は非常に大きなものとなります。
そんな過酷な条件の中、準決勝のブラジル戦でも、そして決勝のアルゼンチン戦でも、ドイツ代表は見事なまでの身体のキレを披露し、最後まで高いパフォーマンスを発揮していました。
なぜそんなことができたのでしょうか?
一方、振り返ってみると、我らが日本代表は、W杯本戦での戦いぶりを見ると、あまりキレが無く、途中で足が止まってしまっている選手も見受けられました。
なぜ日本代表が実力を発揮できなかったのか?
大会前に代表選手たちのフィジカルをさらに上げ、良いコンディションを維持し、そして試合で最大限のパフォーマンスを発揮できるようウォームアップする。そんな大切な役割を担うのが、フィジカルコーチです。
今大会では、近年急成長を遂げベスト16入りの常連国となったアメリカ代表のフィジカルコーチを務め、前回大会では、3位となったドイツ代表のフィジカルコーチも務めた日本人、咲花正弥さん(アスリーツ・パフォーマンス所属:米国)。
そんな咲花さんが語った言葉の裏に、ドイツ代表の強さの秘密と、自分たちのサッカーができなかった日本代表の敗因が見え隠れしているようでした。
「ドイツ代表のようにトーナメントを通じて5試合、6試合を戦い抜くための準備方法と、初戦を落としたら全てが終わってしまうアメリカのようなレベルの準備の仕方は明らかに違う」